Reivew

鵺が鳴きます よろず建物因縁帳シリーズ

寝食を忘れて一気に読みふけった内藤了のよろず建物因縁帳シリーズ。

1月に出たばっかりの3冊目を読んだ直ぐ後に
最初の2冊を引っ張りだしてきて続けて読んだわ。

 

image2.jpeg

 

ああああぁ!もう!!

横溝正史ミステリーにはまった時以来の衝撃なのよ。
もう怖くって怖くってさっきから寝室に入れないの。映像のオカルトは絶対無理だけど読むのはたまらなく好き❤️

古き良き恐ろしいヒューどろどろな日本の怪奇だわ

どこか懐かしいようで心底冷えきる恐ろしさが堪らない!

でもね。怖いのさっきから
早く相方帰って来ないかしら
トイレも寝室も台所も怖い!
外は風が強くって何か聞こえちゃいけない物が聞こえてきそうなの。



と言いながら3冊目を今すぐにでも読みたいわ
仙龍がシブいわ。
猟奇犯罪シリーズの比奈子ちゃんの恋は切ないけど
こっちのは心暖まるのよ
物語りがハンパなく怖いんだから
いい男くらいいないと読めないわよね

私もサニワが欲しいなぁ

私は無宗教だし、神とか占いとかスピリチュアルとか全く微塵も信じて無いんだけど
日本で幼少期を過ごしたからだろうか、
父方の実家先祖がお寺だったからか、
横溝正史ミステリーのおかげなのか、
魂が恨み辛みで死んでもこの世を彷徨うってのはあるかもしれないって思えるわ。

実家は明治時代の神仏分離令でお寺ではなくなってしまったって親戚のおじさんが言ってた。
おばあちゃんの家は増築してあるものの、
今でもお寺時代の建物が残っててまさにリアルよろず建物因縁帳

泊まりに行くたびに本当はとっても怖かった
おばあちゃんも親戚のおじさんおばちゃんもいとこ達も大好きだし、みんな笑いの絶えない楽しい人なのよ
昼間は平気だけど夜はなぁ...
トイレだって70年代は汲み取り式で
家の端の方にあって、
あそこに夜中一人で行くくらいならオネショして怒られた方がいい 絶対
大抵は妹を叩き起こして一緒に来てもらったと思うわ

ご先祖様の写真が飾ってある部屋には
多分2回くらいしか入ったことがない。
だって怖いんだもん。

おそらくそこに仏壇もあるんだろうなぁ
一度だけ見たような気もするけど
おばあちゃんにはお線香あげろとか手を合わせろとか言われた記憶がないの
その辺はいい加減というか、おおらかな愉快なおばあちゃんだったわ

でね、庭にはくるぶしから膝くらいの高さマチマチの細長い石がいっぱいあって、
何にも知らない小さかった私はその上をポンポンと飛び乗って遊んでおばあちゃんに目一杯怒られたわ。


それは小僧さんのお墓だから!!


雨に晒されて丸まって苔に覆われてしまった石には微かになんか彫ってあったような跡があったりなかったり...

今度日本に行ったら見に行こう

 

呪いの小包はミステリーの香り

小包が届いたの。アマゾンから。
最近買い物した覚えがないのになぁ 
送り主が書いてない。 わかんないの。

アマゾンだしさ、まさか白い粉とか出てこないだろうな、って開けました。
そしたら!! すごいの出てきたわ

IMAGE.JPG

えっっっ???
これ何?

IMAGE.JPG

お、お地蔵様じゃね?

どうして???
誰が送ったの?
送り先が書いてないの!
誰?!?!?


もしかして呪い? 何かの呪い???
私恨まれてる?


怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い


確かにね、最近のNetflixもHuluもアマゾンプライムも
もうスリラーかホラーかサスペンスしかお勧めしてこないのよ。

心当たりといえば、
ドキュメンタリーの連続殺人者のインタビューとか
怪奇事件簿とか
毒の歴史とか
見まくったからかもしれない。


韓流ドラマが全部恋愛ものだと思ってるあなた!
韓国だってホラーのメッカなのよ。Netflixがそりゃ一生懸命お勧めしてくるのよ。
これはどうっすか?ってトップページに上がってくる
幽霊とかゾンビとか。

試しにちょっとのぞいたらエグすぎてモザイクかかってた!

モザイクだってエロを隠してン十年、まさかエグ隠しにお呼びが掛かるとは思いもよらなかったに違いないわ。
バラバラ死体を発見する場面だったんだけど
恨んで出てきた幽霊は蒼白でバッチリ見れるのに死体局部にはモザイクなの。

モザイクったら!初ジャンルの仕事で張り切りすぎたのかなぁ
気持ち多めにかかってた。原型さえわからないくらいよ。

もう恐怖よりモザイクの下が気になって気になって・・・
見せないって言われると見たい心境? 
一体この下はどうなってるのよ?!?って一時停止してみたり、拡大してみたりでも結局わからないのよ。


あのね、聞いて、エグいのは平気なの。
怪奇事件は大好物なの
司法解剖とか是非見たいの。
そこにモザイクは必要ないのよ。


で、怪奇事件は人間がやってるでしょ?
人間の仕業はホラーじゃないじゃない。 説明がつくでしょ?
で、事件は大体解決するでしょ? 犯人いるでしょ?

ゾンビやお化け映画ってただ怖いだけじゃない。
物陰からワッッッッッ!!!
って驚かすだけじゃない。
無駄に血が流れて派手に暴れるだけじゃない。


謎解きがないのよ!!!


ちょっといい機会だからNetflixとHuluにはっきりさせたいわ。
間違ってるから!オカルトは好きじゃないから!
お化けとかゾンビは専門外なのよ。 モザイクはゾンビの顔にしてください!
もう予告だけで心底怖いですから。 夜中のトイレに行けなくなりますから!!!!

で、結局見ないんだけどなんでかなぁ
相変わらずお勧めしてくる。

アマゾンったら!
ついにお勧めだけじゃなくて、物質まで送ったのかしら・・・


こいつ夜中に動く系?
怨念が込められてる系?


最近は内藤了読みまくって得にビクビクしてるの。
物陰とか気になるの。
背後に気配を感じちゃうの。
静かな部屋は怖いからとりあえずニュース流してるの。
電気だって無駄に煌々と輝いてるの


でね、もしかしたら・・・

って霊感かな? もう霊感としか言えない何かが降りてきたね。
耳元で囁いた気がしたの。


お母さんだよきっと・・・

で早速聞いてみたらさ、


あ〜 もう届いた? 


・・・・やっぱり!! 何考えてんのよ! 怖いじゃないの!


でね、

どうして買ったの?
なんでよりによってお地蔵さんを買おうと思ったの?
それを何で私に送ろうと思ったの?
って色々聞いたんだけどさ、

 

可愛いでしょ?
私も同じの買ったの❤️

 

ってそれだけ。
嬉しそうだった。

上の質問もう一回リピートしたんだけど

 

運気が上がるから!

 

とか言いやがる。
アマゾンでは運気送るサービスしてないから。
幸運は各自御自分でお掴み下さいませ。ってちっちゃい字で書いてあるから!


謎は解決しないまま今お地蔵様が手元にあります。


でもまぁ 悪気はないんだな、とわかったのでとりあえず言っといた


あ、ありがと?

ん? これは!ネタに使えるわ!
お母さん!ありがとう!
アマゾン! ありがとう!
お地蔵様!ありがとう!

今なら心から感謝するわ。


でもやっぱり怖いから箱にしまっとく。


というわけで母の贈り物その2をお送りしました。
その1をご覧になりたい方はこちらからどうぞ❤️

 

 

麗子お嬢様はアメリカンガール

うちのハムスターのナツメグちゃん(年齢不詳、通称ナティー)が死にました。

5センチにも満たない小さな小型のハムスターで
ケージからは出さないんだけどケージのまま部屋中連れて回って
一緒にテレビみたり、
ひまわりの種をモグモグするのをずっと見てたり、
ひたすら走るの見てたり
そりゃもう可愛かったのよ。

もともと娘が誕生日に父親にねだって買ってもらったんだけど
娘は全くほったらかしで、
結局私が世話をするという
ペットはママに丸投げ典型的なパターン

なんで世話しないのよ。って聞くと、

全く反応がないからつまんない

だって。

でもさ、毎日餌をあげてるとね、ケージに近づいただけで寄ってくるのよ。
フニフニ鼻を動かして檻にべったり張り付いて

ご飯ちょうだーい!

って言ってるみたいで愛しかったの。

Nutmeg って名前もスパイスのナツメグみたいな茶色だったから娘がつけたのね。
で、縮めて Nutty (ナティー)
Nuttyって木の実って意味もあるんだけど
金玉って意味もあればキチガイって意味でもあるから娘は嫌ってたのよね。

それでも私は嫌がる娘の反応を楽しみながら胸いっぱいの愛情をこめて
ナティーって呼んでたのよ。

それがねぇ調子悪かったのかなぁ
なんか動きが鈍いかしら?
って思って観察してたらそのうち丸くなって息を引き取りました。
指でお腹つついて人工呼吸こころみたけど小さすぎて潰しちゃいそうで何もできなかった。

わーーん!!!
ナティーーー!!!
目を開けてぇぇぇぇぇ!!!

娘がうろたえるほど大泣きしちゃったのよ。
あんまり泣くからどうしたらいいのかわかんなかったのかなぁ

その日買ったばかりのアメリカン・ガールの麗子ちゃんを貸してくれたの!!!


ママ、麗子ちゃんと一緒に寝ていいよ。


と私をベッドまで連れて行き、
水を一杯汲んできてくれて、
布団かけてくれて
麗子ちゃんを隣に寝かせ、

じゃ、私眠たいから寝るね。

って自分の部屋に行っちゃった。


アメリカン・ガールっていう人形があるのね。

https://www.americangirl.com/


18インチ(45センチくらい)で10歳くらいの女の子をイメージした人形なのよ。
頭と手足はプラスチックだけど胴体がぬいぐるみになってて柔らかく、抱き心地もしっかり。

一番の売りは50種類くらいから自分に似た人形を選べるのよ。
多様民族なアメリカだからこそ髪の色、肌の色、瞳の色からそりゃぁもう色々なわけ。


それに加えて歴史的キャラクターの女の子たちがいて、
その子の物語を書いた本と一緒に売られてて
その年代の女の子がどうやって生きてたか学べるって
ちょっとした勉強っぽいところもあるのが親にもウケるのよね。

この歴女たちは毎年新しいのが紹介されて常に10から12種類くらいあるの。
古いのは少しづつ発売中止になるからプレミア感も出るのよね。

更に最近は特注でカスタマイズ出来る子もあるから自分だけの人形ができたりするのよ。

一体で100ドル以上するのよ。高いわよ!
それでもものすごい人気なのよね


そんなアメリカン・ガールをうちの娘はこよなく愛してるの。

誕生日やクリスマスのたびにおねだりしたり、
従兄弟のお古をもらったりでうちには今8人もいるわ。

もうアメリカン・ガールだらけ。
それでも一人一人に名前をつけて毎日のようにお化粧したり、髪の毛整えたり、着替えさせたり・・・
ブツブツなんかお話しながらほっといたら何時間でも遊んでるわ。


で、ナティーが亡くなる数時間前に、
クリスマスにギフト券をいただいてたのと貯めたお小遣いを握りしめ、
新しい子を求めて買いに行きました。

ロックフェラー付近に新しくアメリカン・ガールのお店ができたの。
前の5番街のより更に大きくなって一度行くと数時間は過ごすことになるわね。

お人形も一緒に座れるカフェもあるけど、あれは予約とらないと入れないの。
お人形用のサロンもあって髪の毛を整えてくれたり、
ピアスしてくれたりで人形扱いしないでもう一人の人間なのよね。

もうね、この体験全部が楽しいの。
女子会よ。女子会。


最近店頭に加わった新しいアジア系の顔とまっすぐな黒髪の子が欲しいんだって。
今年発売したばかりの宇宙飛行士・ルシアナちゃんにするかどうか店で4時間くらい迷ってたんだけど
結局自分の顔に似たアジア系の女の子を購入。

こっちの子には名前がないから自分でつけるのよ。
で、アジア系だから日本語の名前にするっていうんで一緒に色々考えたわけ。

ママ、お嬢様って言えばどんな名前?

そう聞かれたらやっぱり「麗子」でしょう?

麗子と言えばお嬢様、お嬢様と言えば麗子。
それくらい日本人としては常識中の常識でここは押さえておかないとね。
これ間違ったら日本人のDNAが恥ずかしいって言うわよ。
ってレクチャーしてたら・・・

あーーーテレビで見たよね!

あら!すごいじゃない!ちゃんと知ってるじゃない!
そうそう、白鳥麗子ね。 高飛車なのよね。テツヤ君が好きなのよね

ん????誰それ? 違う、刑事さんだけどお嬢様なやつ。

あぁ・・・  宝生麗子ね。 謎解きね、ディナーの後でね。
麗子違いね。


麗子お嬢様でググっても宝生麗子が上にくるから
最近の麗子は宝生の方らしいわ。
白鳥麗子は昭和なのよね。
平成のお嬢様は宝生麗子なのよ!

やっぱり世間知らずじゃだめなのよね。
自分の人生切り開いていく根性がないとね。
親の七光りだけに頼らず自分でも何かやってみないとね。

それでもこっちの麗子ちゃんもしっかりちゃっかり
宝生グループの力をもって事件解決しちゃうくらい十分お嬢様だから


で、新しく加わった麗子ちゃんと一緒に買ったお嬢様風、都会の旅行用アンサンブルを着せて
早速お化粧したり髪の毛結んだり遊んでいる横に
ナティーのケージを持ってきたところで異変に気がついたというわけよ。

目撃者が私なこの事件に謎解きは必要ないわけで、さすがの麗子お嬢様も出番がないかな?と思ったら
出番あったわよ。

慰めはディナーの後で。

そんな大事な真新しい人形を貸してくれるってことは娘なりの究極な慰め方なのよね。
言葉はつっけないけどそこそこ優しいじゃないのよ!


翌日、麗子ちゃんに癒されてなんとか涙をこらえていたらね、

ママ、はい、もう悲しむのは終りね。 麗子ちゃん返して!

って私の手からもぎ取り、
麗子ちゃんはサロン中。
これからディナーだからイブニング風に髪を結い上げるそうだ。


なによ!
あんたのハムスターなのに悲しくないの?
涙は出ないの? 冷酷なやつめ!
あんた本当は影山でしょう?

クビよクビ!クビクビクビクビクビー!


 

麗子お嬢様

麗子お嬢様

ポリマークレイアドベンチャー2018年

今年も始まりました。 PCA2018
ポリマークレイアドベンチャー2018年
https://createalongstudio.com/

4年目になるけどまだまだ新しい事あるね。
毎年20数名の講師の作り方動画を年間$100のメンバーシップ
その中で実際気にいるのは5、6人程度なんだよね

好みがあるからね。

でも年末には動画ダウンロード出来てとっておけるの。

で、今更3年前の映像を見て作ってみよう!って思ったりするから
じわじわっとくる作品もあるのよね。

この映像での作り方が好きな人はどうもたくさんいるらしいけど
私はどうしたって手順を書き出して欲しいのよ。

読みたいのよ。
なので自分用には実際に書き出しておいて
それを見ながら作るのよ。

で、実際に手順を書くのは手間がかかるからこれをサービスとしてビジネスできないかしら?


ビデオから手順に書き直します。

よし、これでタイタニックから脱出できるわ!
 

タイタニックに乗ってるとしたら、どうやって逃げる?

映画タイタニックが25周年なんだって。
娘と一緒に見たの。
娘は初めて
わたしは久しぶりに

あの有名な船の前方に立って両手を広げるポーズ。
あれを見た娘が、この映画だったの!?!?
って驚いてたわ


最初の頃は恋愛映画で楽しいんだけど
途中からサスペンススリラーに変わるでしょ?

もうずっとキャーイヤーそっちいっちゃダメーー
ギャーって泣きながら叫んでたわ。

何が一番悲しいかって言うと
カルテットがカオスな状態でも乗客の為に最後の最後まで演奏してる所

最後のセリフが痺れるわ

Gentlemen, it has been a privilege playing with you tonight

みんな、今夜は一緒に演奏できて光栄です。

私もそのうちこのセリフ言うかもしれないの。

どうしてかって言うと、うちの会社もさ、今タイタニック状態なの
雑誌は売れないし
業績は傾きっぱなし
もうすでに氷河にはぶつかってるの
今冷たい水がガンガン入って来てるわ。
社員もドンドン荒波に飛び込んで逃げてるしね

今度ね経費削減の為にマイクロソフト全部アンインストールするの。
契約更新しないの。
グーグルメールで仕事しろって
金が無いらしい

まさにエンジンルームを閉じちゃって沈没するのを待ってる感じだよねぇ

ワードやエクセル無しで仕事しろって事は
救命ボートは無いけど頑張って泳いでね! テヘペロ
って言われてるようなもんだよねー

そんな中 、私のチームも5人でゴレンジャーだったのに、
緑が他のチームにくら替えして4人になっちゃったの。

タイタニックのカルテットよ

パワーポイント無しでどうやってプレゼンしたらいいの?
フォントが使えないってどう言う事?!?
エクセル無しじゃ仕事出来ない!
って泣き叫ぶ社員に私達カルテットはせめて最後の時が辛くありませんように....
って毎日演奏してるの

本当はみんなまだ事態に気がついてないの。
乗客(社員)が甲板に出てきて何が起こってるの?
どうしたの?
えー?沈没??? まさかぁ?

って言ってるシーンなのよ。今。

だってね新しいパソコン買えないから一番安いクロームブックで良くない?
って言うお偉いさんの魂胆隠しているんだもの。


エクセルとか関係なくなるのよ。そのうち
クロームブックにはブラウザーしかないんだから。 
ソフトウエアはインストールできないのよ。
クロームブックじゃネットサーフィンしか出来ませんから!
キーボードの付いたデッカい携帯だから

でさぁ パッケージ貰えなくなりそうなくらいに傾いちゃったら
私はカルテット見捨てて救命ボートに飛び乗るわ!
って同僚に言ったのよ。
カルテットの笑顔が引きつってたわ。

あ、こんな事言うから冷たいヤツって影口叩かれるんだわって気がついたの

大丈夫!救命ボートに乗ってるヤツ蹴落としてあんた達助けに戻るから! 凍る前に来るからさ。
ってフォローしといた
これで大丈夫。多分


で映画見終わった娘がポツリ

絶対ジャックもあのドアに乗れたよね?

I never let go って離してるじゃん。嘘つきローズ

だよねー
私も沈まないようにちゃっかりドア探しておこう。

つまんない本は読まなくたっていいんだから!The Alienist レビュー

新年明けきってます。

年末は苦行だったわ。
仕事がやたら忙しいのは思考を遮るわよね。

もうね何にも考えられないの。
家に帰ったら腑抜けなのよ。

だからね、本読んでリラックスしようと思ったのよ。
今年からテレビドラマ化されるって事で張り切って買ってきた本。
The Alienist
1890年代のニューヨークのミステリー
心理学者と新聞記者が連続殺人犯を探すって話なんだけどさ
これがさ、
つまんないの!!!!

あ〜あ言っちゃった。

アマゾンの評判は決して悪くない。
で、猟奇的殺人事件ってのは面白そうで楽しく読みたかった。
本当に期待したのに・・・

どんだけ読んでも全く始まらないの。 
物語が。
だからもうそろそろ1ヶ月間読んでるの。
たった一冊に1ヶ月!

やめちゃおうって何度も思ったんだけどね。
テレビ化されるのよ。

映画化、テレビ化の前に原作を読む主義なのよ。
そこは譲れないの!!!

だから頑張ったわ。私。
それはそれは努力したの。

でもどうしても心理学の教科書としか思えない。

なんでかなぁ
会話が少ないからかなぁ?
人間味のない会話だから?

この辺からネタバレ。

1890年の雰囲気はすごく詳しく書いてあるの。
街並みが目に浮かぶようなの。
なじみ深いニューヨークの昔は楽しく読んだわ。
登場人物も一人一人を詳しく説明するの。

でもね、読んでも読んでも全く進まないのよ。
展開が遅いのよ。
事件が起きた!と思ったら
なんかね、月一で殺すらしい。
だから次の事件が起きるまでの1ヶ月間なんか身内間で愛だ恋だでもめてるの。
で、新聞記者がなぜか警視総監にこの事件調べてね!
って頼まれるわけ。

ハァァァ???

なんで? たかが新聞記者に捜査権ありませんから!
で、よっぽどの凄腕かと思ったらボンボンのすねかじりでさぁ
あれだな、運だけで推理しちゃうタイプだね。

で、パートナーが心理学者。 
カウンセラーよ。
で、延々と犯人像をあーだこーだ言うのよ。学校の先生みたいに。
でも全部結局間違ってんのよ。
で、秘書に指摘されてんの。
で、秘書の推理が当たってるの。
で、中盤過ぎた頃に突然犯人指名するの。

この犯人ってのがさ、それまで一切全く微塵も出てきてないの。

確かにね、
現実ではそうよね。
警察は全くわかんない所から犯人見つけるんだからさ
それが正しいのよ。

でも!
ミステリーだったら驚きが欲しいじゃない!
エーーーこいつが犯人?!?!
ってどんでん返しがいいじゃない!
犯人も物語に組み込んでいかなくちゃ全く面白みがないじゃない!!!!!

で、もう事件が解決されようが、もっと殺人が起ころうが、犯人捕まろうがどうでもよくなっちゃったわ。

面白くなりそうな要素はいっぱい揃ってるのになぁ
このネタで東野圭吾か宮部みゆきが書いてくれたらよかったのに・・・

テレビ化に期待しよう。

というわけで1ヶ月無駄に過ごしちゃったからそろそろ真面目にブログしようと思ってるの。


今年はちゃんとアートについて書こう!

佐倉聖シリーズ レビュー ★★★☆

相方がプレゼントに日本で買ってきてくれた本。

畠中恵さんの「アコギなのか リッパなのか」「さくら聖・咲く」

この2冊を一気に読む。

畠中恵さんってしゃばけで有名は江戸の妖の不思議な話を描く人なんだけど、

この二つは珍しい現代物。しかも政治物!!!

あ〜 よだれでる。 もうさ、カモがネギ背負ってくる感じよ。 

畠中さんの本はハズレなしだけどこれも例外じゃない。

政治家の人間らしいところが滲み出てて今まで抱いていた嫌悪感とか減るんじゃないかなぁ 

政治初心者にオススメです。

Pendergast series book 16 ★★★☆

I had to read it since the last volume was a cliff hanger and you were left not knowing what happened.

This one was not so much about Pendergast, but about Constance.

Which was a necessity since her position would change the corse of this series to a different road.

But sorry not one of the best in the series.

I supposed this concludes the mini series within the vast Pendergast series....

I wonder how it would continue...

I think I like to read another one of those creatures to appear soon.

I will still look forward to the next one.  He is due to solve some more mysteries.

I think the family drama can rest for now.

The Obsidian Chamber

大体の本が和訳されてるけどこれはまだじゃないかな?

もう20年近く続いているシリーズでFBIが007みたいな話です。

舞台はアメリカ。

主人公はFBIのエージェントで彼が世界中を飛び回って活躍します。

でも本拠地はニューヨークで本の中でもよくマンハッタンの街並みが描写されてて

そこへいくたびにペンダーガストがいたところだ!と思ったりするの。

このシリーズは大好きなんだけどさ、なんだよこれ!

今回のはちょっと残念だったわ。

あるキャラクターの厄介払いの為に書かれた本かもしれないね。

ってことは今後もまたあのワクワクするサスペンスとミステリーが読めるのかしら?

さて、次は何を読もうかな。